能重せれな

お仕事

【活動レポート】iPadではじめてのデザイン体験「自分の名刺をつくってみよう!」

2025年8月9日(土)、南房総市・岩井駅前交流拠点 boccs にて、デジたまスタヂオの初イベントを開催しました。テーマは「自分の名刺をつくってみよう!」。 小学5年生から中学3年生まで、地元の子どもたちや少し遠方からの参加もあり、にぎや...
つぶやき

南房総出身の私が、”富山学(南房総学)”について思ったこと

私は地元、南房総が好きです。 中学の頃の「5つのABC(あたりまえのことをバカみたいにちゃんとやる)」という校訓も、「富山学」という地域を学ぶ授業も、私の生きていく上での"土台"になっていると思う。 「挨拶する」「正装する」「清掃する」「運...
つぶやき

価値観オタクの自己解剖報告書

2年前から、「自分の大事な価値観」を考えるワークを続けていて、最初に出てきたのは「美」「笑」「愛」の3つ。 それから2年間、日常の気づきをchatGPTにぶつけながら「私の大切にしていることってなんだろな~」と探究してきて、 【今のところの...
二拠点生活

私にとっての”東京という場所”

今、東京と房総を行き来する生活をしています。こんな生活を始めて、気づけば1年が経ちました。ということで、「東京」という場所は、私にとってどんな"場所"かなと改めて考えてみました。 「ひととサービスの観察」ができる場所 ひとつめは、「ひととサ...
つぶやき

グレーゾーンってなんだろう?

私は「自分はグレーゾーンじゃない」と言いきれない 社会に出てから、朝起きられない、時間管理が苦手、過集中が止まらない、なんで自分はこうなんだろうって何度も悩んだけど、「自分はグレーゾーンです」とも言いきれない そもそも、"普通"の人ってなん...
お仕事

“大きな友達”になるために

今年度から、週に一度、母校の小学校で特別支援教育支援員として働いています きっかけは、昨年度、学童で子どもたちと関わっていたときに校長先生(中学生の頃にお世話になった先生)から声をかけていただいたことでした 子どもたちとの関わりで感じること...
つぶやき

CLANNAD全話一挙配信を見ながら、『CLANNADと私の人生』を考えてみた

当時リアルタイムで見ていた大好きなCLANNADのアニメが5月6日までYouTubeで全話一挙放送されている…!ということで、改めてCLANNADについて考えてみたら、私の思想とか今の活動にリンクしているものがあるなと思ったので、ここに書き...
地域の活動

欲しかったので作ってみました

地域サイト、まずは内部お披露目しました! 今日は地域づくり協議会の総会があって、リニューアル中の地域サイトを、初めて関係者の皆さんにご紹介しました 地域情報紙「ふらっと通信」と連動しながら、スマホからも暮らしの情報が見やすくなるように、モバ...
つぶやき

2025年もよろしくお願いします

明けましておめでとうございます。 年末インフルでダウンし、天から強制的にお休みをいただきました(これが前厄かッ…!)でもそのおかげで部屋の大掃除と模様替えができて、新年を新たな気持ちで迎えることができました。 2025年は厄年を忘れるくらい...
つぶやき

今年もありがとうございました

今年はたくさんの挑戦と学びが詰まった1年でした。 お仕事では、コーポレートのリブランディングやサイトリニューアル、サービスの設計に取り組み、新たな手法やスキルをたくさん学ぶことが出来ました。 また、地域づくり協議会のICT部会での関わり、放...